Works-03工場製作
札幌工場山下 和生2016年入社

家具造りは未経験でしたが、日曜大工が好きだったので挑戦しました。前職はカメラマン。幼稚園の行事や結婚式の写真撮影を行っていました。好きな仕事で楽しくもあったのですが、土日に休めないことや待遇面などから転職を決意しました。

当初は図面の見方も道具の名前すらも分からなかったので、まずは見学からスタートし、小さな作業のサポートを経験。2年ほど経った頃には、一人で大きな什器を造れるようになっていました。最初は不安もありましたが、一からきちんと仕事を教えてもらえる環境があり、職場の雰囲気がとてもいいので、働きやすい環境です。繁忙期は残業もありますが、しっかり残業代が出るので苦になりません。 仕事のやりがいは、自分なりに工夫をしながら図面通りに形ができてくると、喜びや達成感を得られるところです。

どんどん技術を磨いて一人前の職人に。
先輩たちの背中を見て自分なりに工夫を。

よく職人の世界では、「技術は盗んで覚えろ」と言いますが、僕はどんどん先輩に聞いて、教えてもらうようにしています。人によって教え方が違うので、なるべくたくさんの先輩に聞き、その中から自分に合うものを選んで真似しています。この仕事は段取りや手順が何よりも大事。準備を疎かにしては、ちゃんとした家具は完成しません。僕はこれまで、行き当たりばったりのことが多かったのですが、巧匠で何事も準備を万全にするという習慣が身につき、プライベートでも順序立てて考えたり動いたりするようになりました。自分への投資ができるほど、暮らしに余裕も生まれたので、知らない世界でも思い切って飛び込んでみてよかったと思っています。

まだまだ技術を磨いて、手作業はもちろんNCルーターも使いこなし、会社から必要とされる人材になれたらと考えています。

とある1日の流れ
工場の一日をのぞいてみましょう!
※業務によって一日の流れは変わります。
8:30

出社・作業開始

木材の加工や組み立てなど
10:00
休 憩
10:15

作業の続き

チャイムを合図に15分休憩したあと、作業を再開
12:00
昼休み
13:00

午後の作業開始

什器の仕上げや細かい部分までチェックする
15:00
休 憩
16:00

進捗の確認

什器の美装・仕上げ・梱包など
17:15

工場の清掃

終業15分前に、翌日に備えて清掃
17:30
業務終了
※夜間に什器等の取り付けで現場に行くことも。
募集要項
ただいま「工場製作」のスタッフ募集はしておりません。