Works-03工場製作
札幌工場 工場長秋元 靖博2013年入社

前職も家具の職人でした。かつての先輩に「いい会社だから」と誘われ、巧匠に転職。残業が少なく、待遇面にも満足しています。会社の雰囲気もとても明るく、気遣いできる人たちが多いので、転職して正解でした。 現在は工場長として、家具や什器の製作だけでなく、見積もりや打ち合わせ、10名ほどいる部署のメンバーの配置や管理なども担当しています。

この仕事のやりがいは、図面を見て材料を選定するところから始めて、設計図通りのものが完成した時や、作ったものを褒められた時などに大きな喜びを感じられること。家具職人を長く続けていても、やはりそこは変わらずうれしいですね。巧匠は仕事の幅が広く、次々に新しい案件が来るので、いつまでも挑戦し続けられるところも魅力に感じます。工場で造るだけでなく、現場に取り付けて完成形が見られるので、達成感も違います。

仲間とサポートし合える環境だから
プライベートな時間も大切にして働ける。

巧匠はとても働きやすい会社です。納期のある仕事なので、そこに向けてみんなで一丸となって製作しますが、時にはお子さんの行事などで休みを取らなくてはならない人もいます。そんな時は、ほかのみんなで仕事をカバーして、協力しながら調整しています。有給休暇も取りやすく、仕事のためにプライベートを犠牲にしなくて済みます。工場全体で仕事を詰め込み過ぎないように調整しているのも、働きやすい理由のひとつです。

また経験豊富な職人が多く、経験の浅いスタッフに惜しみなく技術を教えている光景をよく見かけます。工場長の私がとやかく言わなくても、巧匠の社風がそうさせるのか、やさしい人ばかり。私も工場長として、みんながより働きやすいくなるよう気を配り、これから入社する若い人たちにモノづくりの楽しさを伝えて行けたらと思います。

とある1日の流れ
工場の一日をのぞいてみましょう!
※業務によって一日の流れは変わります。
8:30

出社・作業開始

その日の仕事に取りかかります。材料の発注を行う日も
10:00
休 憩
10:15

作業の続き

チャイムを合図に15分休憩したあと、作業を再開
12:00
昼休み
13:00

午後の作業開始

製作の合間に、見積もりや打ち合わせ、スタッフの指導など
15:00
休 憩
16:00

進捗の確認

作業の進捗確認や製品の仕上がりチェックなど
17:15

工場の清掃

終業15分前に、翌日に備えて清掃
17:30
業務終了
募集要項
ただいま「工場製作」のスタッフ募集はしておりません。